こんにちは♪
産業環境課環境係の井上です。
久しぶりの投稿です。ご無沙汰しておりました。
最近は寒さが厳しくなりましたね~。
ぽかぽか晴れた日に、河川敷のコスモスを見て癒されていた時期が懐かしいです・・。
さて今後のコスモス園の栽培予定ですが、
・2月~7月頃・・・耕耘(土を耕し、雑草を取り去る)を行います。
・8月頃・・・種まきを開始します。
・9月初旬~中旬・・・コスモスが咲き始めます。
・10月中旬・・・コスモスが見ごろを迎える予定となっています。
早くも満開のコスモスが待ち遠しいですね♪
今年のコスモスブログ、実はこれで最終回となります。
いかがだったでしょうか。
少しだけ名残惜しいので・・・
もうちょっとだけお付き合いください。
12月9日(土)に水巻町中央公民館で行われた「水巻町人権週間のつどい」で
おもちゃ病院が同時開催されましたので、そのレポートをお送りします!
おもちゃ病院・・・おもちゃのリユースの推進による、ごみの減量化を目的とした取り組み。
今年のコスモスまつりでも開設されました。
おもちゃ病院オープン!!
壊れたおもちゃ達が次々に運び込まれてきます。
カルテを記入して、診断を待ちます。ドキドキ。
カルテの診断結果の枠には、
1.骨折・打撲 2.栄養失調(電池切れ) 3.器官欠損(部品欠品) 4.心臓血管(ゼンマイ・モーター)
5.神経症(接触不良) 6.転地治療(メーカー行き) 7.内部解体しないと診断できない 8.その他
9.死亡(修理不能) 10.入院
など・・・人間と同じ症状に例えて診断結果の一覧が書かれています。きゅ、9番は嫌だ~泣
サンタクロースさんも!
クリスマスに間に合うかな??
熟練のドクターの手により、おもちゃ達がどんどん修理されていきます!
おもちゃの症状によっては回復が難しいこともありますが、できる限りの治療が行われ、
治ったおもちゃ達が持ち主のもとへ帰っていきます。
修理されたおもちゃを見ていると愛着が湧き、ものを大事にすることの大切さを改めて実感することができました。
この事業はまたほかのイベント等で開催していく予定です。
修理は基本的に無料となっていますので
もしケガをしているおもちゃがあれば治療に出してみてはいかがでしょうか?
さて、今年も残すところあと少しとなりました。
最後までコスモスブログを読んでいただき、ありがとうございました。
また来年もよろしくお願いいたします。
では、よいお年を♪
Both comments and pings are currently closed.